はてなブログに例の「 Push7 」を実装する方法。完璧にコピペだけです本当にありがとうございました。
方法ってほどでもないです。どうも、ぼくです。
本来ぼくはおっさんなので、基本的にはお金をもらわずに宣伝っぽい記事を書かないのです。が、こればっかりはしかたありません。
にしすーさんの Push7 設定してあげてーな、ちくしょう。
— シンタロヲフレッシュ (@shintarowfresh) February 5, 2016
中学生プロブロガーのにしすーさんにふぁぼられたらしかたありません。そうでしょう、そうでしょう。ここで書かなければ何がおっさんですか。ええ。
Web Pushって何?
平たくかいつまんで言うと、ChromeやFirefox、Safariなんかの「ブラウザ」にプッシュ通知を送る技術です。多分。
プッシュ通知はリアルタイムで送受信可能ですから、メディアやブログの更新通知、なにかのニュースの連絡・発信手段として、1年くらい前から注目されている技術です。
いままでのプッシュ通知の概念は、スマホのネイティブアプリなんかで端末に直接通知を飛ばす目的として使われてきました。
スマホのネイティブアプリは開発コストも工数もなかなか大変で、おいそれと参入はしづらかったわけですが、そこへ来てWebのPushになると、敷居はグッと下がり、われわれ一般庶民も「Push7」や「OneSignal」あたりのWebサービスを駆使すれば、Push通知を発信できる恩恵にあずかれるというわけですね。話長いな。
Push7って?
そんなWeb Pushの技術を使って、我々庶民でもPushの恩恵に乗っかれる仕組みを提供してくれるサービス、それが「Push7」ね。
なんでも、すこぶる若い人たちが作っているサービスのようで、おじさん震え上がるよね。こっちは本職のweb屋さんだけど、こんなの作れないよね。怖い怖い。
で、WordPressに導入しても面白くないので、はてなブログにぶっさすことにします。やり方を以下に。っつっても、コピペな。
やりかた
メールアドレスを登録したり、そういうのを済ませて、ログイン。
サイトの登録ね。
まあ、サイト名とかURLとかそういうのを登録。Push通知にも表示される画像も合わせて登録。これ、Pushを受け取るユーザーにもろに見えるヤツだから、雑に作ったらだめだよ。
↑こんな感じのダッシュボードね。キリカ君、見てるー?
自ブログにPush機能を実装するには、目的別・実力別に段階を設けているようです。
ぼくは雑魚キャラなので、「かんたん」一択。
どのくらい簡単かというと、2行のコードをコピペするだけ、ってまじか!
はい、では、はてなブログ側でコピペしましょう。
デザインの設定で、カスタマイズのレンチアイコン。
記事の上下の、ぼくの場合は記事下。
ここにコードを放り込むと、ほら。もう?
ボタンが付いたんで、押しましょう。おすと、
↑こんな画面。ココは一応、許可してください。お願いします。
で、一連の流れ、おしまい。
どう? もう終わり。5分もいらんやろ?
ちなみに、WordPress以外のブログサービスの場合、記事更新のタイミングで自動プッシュさせることは現状出来ません。
@shintarowfresh ご質問ありがとうございます。現在自動プッシュ設定はWordPressのみのご提供となっておりますが、来週中旬にかけてRSSからの自動プッシュへ対応を予定しております。
— Push7運営事務局 (@Push7_JP) February 5, 2016
お手数をおかけいたしますが、もう暫くお待ちいただけますと幸いです。
来週って、凄い開発速度やな。
追記:実装されました。
というわけで、自動プッシュも時間の問題ですね。
今回は無理くり手動でプッシュの実験もしてみました。逆に言うとブログの更新通知以外でも「なんでも」登録してくれた人にPushできちゃう恐ろしい装置になっております。
怖い!
実験
Push通知を作るUIはこんな感じ。ざっと記入して、送信すると。
きたぁ!アイコン白だと全然映えない! 色付けような、マジで。
ダッシュボードには送信のログが残っております。開封率なんかも取れるんですねーへー。
こういう形で、登録件数まで取れちゃうボタンを既に用意しているあたり、日本のブログ書きと親和性高すぎるでしょ? わかってる感じ凄いでしょ?
まとめ
簡単。
国産ということで、全部日本語です。当たり前やろ!と言われそうですが、海外のサービスを使えば当然英語ですよ。この辺、かなりアドバンテージ。
で、実装する技術力によって、実装方法にバラエティーがあるのも素敵。
自分のドメインで走らせたいこだわり屋さんも大満足。WordPress使いならば、プラグインをさしてちょっとゴニョゴニョするだけで、楽に実装出来るわけですよ。
WordPress以外でもご覧の通り、コピペだもの。一回コピペするだけだもの。
いやー、まいった、簡単だった。むしろスクショ取って画像加工して記事にする方がよほどめんどうだった。難解な設定を難なくクリアしてにしすーさんのすーポイントを獲得する手はずだったのに、60すーポイントは堅いと思ってたのに、なんだよ、これ、誰でも出来るよー。
優秀やなG社。
WordPress以外のブログサービスでの自動プッシュも時間の問題なので、早い段階で実装して登録者を増やすのが吉じゃないかな。
プッシュ受け取ってまで読みたいとブログがあるって、ほんま幸せなことですよ。
君はそこまでして登録して読みたいブログ、あるかね? ぼくは・・・まあ・・・あと20分くらい考えさせてもらえる?
じゃねー。